このページでは、うるさい夫のいびきに悩まされている女性の体験談を紹介しています。
実は結婚前から、夫のいびきがうるさいことはわかっていました。そのため寝室は別々にしておいたのですが、それでも壁を通って聞こえてくるんだからすごいです!耳栓も役に立たず、たまりかねて夫の寝室に行き、揺り起こしてもまたすぐ再発…。おかげで私は常に寝不足で、日中の仕事にも支障を来すほどです。我慢も限界となり「もう実家に帰りたい!」というところまで追い詰められました。
夫は一応、市販のいびき防止グッズを購入してくれましたが、どれも全然効果なし。おまけに、すぐ止めてしまいます。友人に相談したところ「怒ってもダメ。それより、睡眠時無呼吸症候群の心配もあるから、病院の診療を優しく薦めてあげてみては」とアドバイスを受けました。
そこで、私自身の不満というかたちではなく「あなたの身体が心配」という態度で診療を薦めたところ、ようやく予約を取ってくれたんです。まずは本人に「治す気を起させる」ことが大切ですね…。
私は夫と同じベッドで寝ているのですが、とにかくいびきがすごい!仕方なくひも付きの強力な耳栓を使い始めたのですが、ある程度音は遮断されても、振動があるんです。音ではなく「揺れ」で目を覚ますことがあるなんて、自分でも信じられないくらいです。
現在は頭の位置を逆にして寝ていますが、蹴ったり蹴られたりするんじゃないかと、常に心配です(ただし、振動は感じられなくなりました)。
ほかにもマウステープやブリーズライトを試しましたが、どれも効果なし…。何年経っても慣れませんので、そろそろ夫婦別室にしようかと検討中です。
私の夫は「ウシガエルが100匹寝室にいるのではないか」、というぐらい、ものすごいいびきをかいていました。
色々調べたところ「仰向けがよくない」という情報を得たので、やさしく「横向きに寝てくれる?いびきがうるさいから」と説得しました。するとあんなにうるさかったいびきが、改善されたんです。
とは言え、横向きに寝る習慣がつくまでは、途中で起こして身体を横向きにさせたりと、なかなか大変でした。ただ夫の性格上、こっちが怒っていると逆ギレする可能性があったため、やさしく丁寧に、という態度は必須でした。
旦那さんの寝顔は愛おしいが、いびきは殺したいほど憎い…、そんな悩みを持つ女性は、数多い様子です。寝室を別にすることに、素直に同意してくれるなら良いのですが、中には「お前はなんて冷たいんだ」と、気を悪くしてしまう男性も。
しかし睡眠は心身の健康のために欠かせませんので、もしパートナーのいびきで安眠が妨害されているようであれば、きちんと対策を講じる必要があります。
本サイトでは、ドラッグストアや通販サイトなどで簡単に購入できるいびき対策グッズについて、情報をまとめています。耐え忍ぶだけでなく、より良い夫婦生活のために、知識を深めていきましょう。